【保存版】ボルボライフがもっと豊かになる、お役立ちリンク集

【保存版】ボルボライフがもっと豊かになる、お役立ちリンク集

こんにちは、Tです。

ボルボとの暮らし、楽しんでいますか? もしくは、これから始まるボルボライフに向けて、情報収集中でしょうか。

ネットにはたくさんの情報がありますが、「結局どのサイトを見ればいいんだろう?」と迷ってしまうこと、ありますよね。

そこで今回は、僕が元オーナーとして実際に参考にしたり、ブックマークしておくと絶対に便利だと感じたりする「信頼できる情報源」だけを、厳選して一つにまとめました。

公式サイトはもちろん、安全性能を客観的に示してくれる公的データ、そして僕が個人的に注目しているYouTubeチャンネルまで。

この記事が、あなたのボルボに関する疑問や不安を解消する、ちょっとした道しるべになれば嬉しいです。

まずは公式情報から。基本ですね

何よりもまず押さえておきたいのは、メーカーが公式に発信している情報です。噂や憶測ではない、正確な情報をここから手に入れましょう。

ボルボ・カー・ジャパン公式サイト

ボルボのことを知るなら、やっぱり公式サイトが基本ですよね。

  • 見積もりシミュレーションが楽しい
    • 公式サイトでは、オンラインで見積もりシミュレーションができるんですけど、これが結構楽しいんです。ボディカラーや内装、ホイールやオプションを自由に組み合わせて、自分だけの一台を作ることができます。僕もV90のシミュレーションで、B&Wオーディオを付けるかどうか、何時間も悩んだりしました(笑)。
  • 認定中古車「SELEKT」も探せる
    • 質の高い中古車を探しているなら、メーカー保証が付く認定中古車「SELEKT」の在庫を検索できます。中古車に不安がある方にとっては、一番安心できる選択肢だと思います。

》ボルボ・カー・ジャパン公式サイトへ

ボルボ公式サイトのリコール情報

リコール情報を確認するなら、まずはこちらのボルボ公式サイトを見るのが一番分かりやすいと思います。 自分の車の「車台番号」を入力するだけで、対象になっているリコールがあるかすぐに調べられます。正直、後述する国のサイトは少し情報が複雑なので、まずはこちらで確認するのが手軽で良いですね。

》ボルボ・カー・ジャパン リコール情報検索へ

「世界一安全」を裏付ける、客観的なデータ

ボルボといえば、やっぱり「安全」。僕がボルボを選んだ一番の理由もこれでした。 その安全性が、単なるイメージだけでなく、ちゃんとテストで証明されていることを知ると、さらに安心してハンドルを握れるようになります。

Euro NCAP (欧州の自動車安全テスト機関)

こちらは、JNCAPのヨーロッパ版です。 ボルボの故郷であるヨーロッパの、世界で最も厳しい基準の一つで評価された結果なので、これも見ておくと面白いですよ。JNCAPとは少し違うテスト項目があったりして、多角的にボルボの安全性を知ることができます。サイトは英語ですが、評価は星の数なので直感的に分かります。

》Euro NCAP公式サイトへ

もっと楽しむための映像コンテンツ (YouTube)

最近は、文字だけでなく動画で情報を得ることも多いですよね。 僕が個人的におすすめしたいYouTubeチャンネルを2つ紹介します。

ボルボ正規ディーラー【公式】ボルボ・カー 堺 etc.

こちらは関西地区のボルボ正規ディーラーさんが運営している公式チャンネルです。 新型車のレビューはもちろん、「意外と知らない機能」の紹介など、かゆいところに手が届く動画が多くて、すごく参考になります。ディーラーに行くのは少し緊張する…という方も、このチャンネルを見るとお店の雰囲気が分かって良いかもしれません。

https://www.youtube.com/@volvo_official_group

wasabi チャンネル

こちらは公式ではないのですが、僕が個人的にいつも参考にさせてもらっているV90 Cross Countryのオーナーさんのチャンネルです。 正直、V90の情報ってネット上でも多くはないので、こうして同じ車種の情報を、しかも深いところまで掘り下げて発信してくれているのは、すごく貴重でありがたいんですよね。オーナーならではのリアルな視点でのレビューが多く、V90やV90CCに興味がある方は、きっと楽しめると思います。

愛車と長く付き合うための情報

ボルボに乗り始めると、メンテナンスのことも気になりますよね。 いざという時に備えて、知っておくと安心なサイトです。

国土交通省 自動車のリコール・不具合情報

先ほどボルボ公式サイトを紹介しましたが、もし「他のメーカーも含めて調べたい」とか「もっと網羅的に確認したい」という場合は、こちらの国のサイトが確実です。すべてのメーカーのリコール情報が集約されています。

》国土交通省 自動車のリコール・不具合情報へ

一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF)

JAFは、万が一のロードサービスのイメージが強いですよね。 ボルボにも手厚いロードサービスは付いていますが、JAFは「人」にかかるサービスなので、友達の車を運転している時でも使えるのが大きなメリットです。僕も念のため入っています。

》一般社団法人 日本自動車連盟 (JAF) へ

賢い中古車選びをサポートするサイト

僕がV90を探した時も、この2つのサイトには毎日お世話になりました。 中古車はまさに一期一会なので、こまめにチェックするのが良い個体と出会うコツだと思います。

カーセンサーnet

リクルートが運営する、日本最大級の中古車情報サイトです。 とにかく掲載台数が多いのが魅力ですね。「禁煙車」とか「サンルーフ付き」とか、細かい条件で絞り込めるので、自分の理想に近い一台を見つけやすいと思います。

》カーセンサーnet公式サイトへ

グーネット中古車

カーセンサーと並ぶ、中古車情報サイトの二大巨頭です。 こちらも掲載台数は多いですが、プロが鑑定した「グー鑑定」付きの車両があるのが安心材料になるかもしれません。僕は、カーセンサーとグーネットの両方を毎日チェックしていました。

》グーネット中古車公式サイトへ


まとめ:情報収集も、ボルボライフの楽しみの一つ

ここまで、僕がおすすめするお役立ちサイトをいくつか紹介してきました。

こういうサイトを見ながら、「この機能、自分の車にも付いてるかな?」なんて考える時間も、カーライフの楽しみの一つだと僕は思います。

情報が溢れている時代だからこそ、信頼できる情報源を知っておくことは、きっとあなたのボルボライフをより豊かにしてくれるはずです。

僕もまだまだ勉強中なので、皆さんと一緒にボルボのことをもっと深く知っていけたら嬉しいです。 この記事が、そのきっかけになれば幸いです。